友人から車を買うときの注意点

副業

友達に安く車を売ってもらう、実はけっこうよくあります。

その際に、まずは車検証を見てみてください。

所有者はだれになっていますか?

今回は、車を友達から買う、でも車検証に書いてある所有者が友だち以外(ディーラーやローン会社など)になっている場合に、売る人(友人)と買う人(自分)がやらなきゃいけない手続きについて解説します。

友人から車を買うときの手続き

売る人(友人)がやること

名義変更に必要な書類を、車検証に記載されている所有者(ディーラーやローン会社)に用意してもらう。

車検証に記載されている所有者は、ディーラーなどの自動車販売会社やローンを組んだ金融機関や信販会社になっていると思いますので、そこに電話してください。

そして、「車を友達に売るので名義を変えたいんですけど。」と伝えてください。

いくつか書類を持ってきてください、と言われ、それを持っていくと、名義変更に必要書類を用意してくれます。

詳しくは過去記事で解説していますので参考にどうぞ。↓
所有権留保の解除申請について

ローンが残っている場合は、書類をもらうことはできませんのでご注意を。

買う人(自分)がやること
  • 車庫証明を取る
  • 運輸支局に必要書類を持って行って名義を変更する

平日の日中に時間が取れるのであれば、すべて自分で手続きできます。

車の名義変更にかかる費用

車を買う人が支払う名義変更にかかる費用は、車庫証明を取る際に必要な約2,600円分の県証紙等と、移転登録料500円の合計約3100円です。(都道府県によって若干異なります。)

売る人(友人)がやること

車を売る人は、名義変更に必要な書類を所有者(ディーラーやローン会社など)に依頼してください。

依頼する際にいくつか書類を出さないといけないので、ディーラーやローン会社に確認が必要です。

どんな書類を準備しなきゃいけないのか、については、過去記事で解説しています。↓
所有権留保の解除申請について

所有権留保の解除をディーラーやローン会社に申請すると、1-2週間で以下の書類を準備してくれます。

1、譲渡証明書

譲渡証明書の上の方には、車検証の所有者(ディーラーやローン会社)の住所と会社名が書かれており、実印が押されています。

その下の欄には、車を買う人の住所氏名を書き、実印を押印します。

実印とは?

実印とは、本人が押したことが証明されるハンコのことで、役所に登録が必要です。昔は印影をマネできないようにわざと読みにくい字体にしたハンコを実印にすることが多かったですが、書類の電子化が進み、実印の存在意義も薄れてきましたので、100均のハンコでも構いません。役所に登録してなければ登録してください。15分ほどで登録してもらえます。実印は、ローンを組んだり、土地建物の名義を登録するときなど、重要な手続きのときに使います。

印鑑証明書(ディーラーやローン会社)

所有者(ディーラーやローン会社)の実印の印鑑証明書原本です。

譲渡証明書や委任状に押印されている実印が本物であることを証明する書類です。

委任状

所有者(ディーラーやローン会社)の実印が押印された委任状です。

ディーラーやローン会社に「名義変更したい」と伝えれば、譲渡証明書、印鑑証明、委任状をちゃんと用意してくれます。

買う人(自分)がやること

車庫証明を取る

車庫証明がないと、車の名義変更ができません。

まず、車庫証明を取りましょう。

最寄りの警察署に行けば、必要な書類とその記入例がもらえます。

ちょっと面倒ですが、難しくはありません。

車庫証明については、過去記事で詳しく解説しています。↓
車庫証明の取り方はコチラ

車庫証明は、書類を提出してから一週間ほどでできます。

書庫証明ができたら、警察署に取りに行く必要があります。

車庫証明が取れたら、友だちにお金を払って車をもらいましょう。

車検の残り期間はしっかりと確認してください。

車検の残り期間がわずかな場合は、車検を受けなければいけません。

車の名義を変更する

車検証の所有者名と使用者名を自分名義に変更します。

必要書類を準備して、運輸支局で手続きしましょう。

名義変更の手続きをしないと、前の使用者のところに納税通知が届いてしましますので、必ず手続きしましょう。

車の名義変更に必要な書類等
  • 車検証
  • 譲渡証明書
    (前所有者の実印が押されているもの)
  • 印鑑証明
    (前所有者)
  • 委任状
    (前所有者の実印が押されているもの)
  • 印鑑証明
    (買う人)
  • 実印
    (買う人)

上記書類をもって運輸支局にて手続きを行います。

ナンバープレートを変えたい場合は車の持ち込みが必要で、別途費用1500円ほどかかります。

自賠責保険は、車自体についている保険なので特に何もする必要はありません。

任意保険は、車買ったらすぐに入るようにしましょう。

以上が、友人から車を買うときの手続きです。

面倒で時間はかかりますが、必要な手続きですのでがんばってください。

平日に自由な時間がない場合は、行政書士に依頼しましょう。

コメント