麻雀放浪記 強さランキング

未分類

小説「麻雀放浪記」の登場人物の強さランキングです。

1位 出目徳 S+
2位 ドサ健 S
3位 坊や哲 S
4位 印南善一 A
5位 ブーの大九郎 A
6位 三井 A
7位 達磨 B
8位 女衒の達 B
9位 鎌ちゃん B
10位 単騎のタンクロウ B
11位 李億春 B
12位 飛び甚 B
13位 クソ丸 B
14位 ダンチ B
15位 ぎっちょ C
16位 安さん C
17位 森サブ C
18位 老師 C

坊や哲

ツキ   ★★★
イカサマ ★★★★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★★★

必殺技 「三色爆弾」
    「大四喜十枚爆弾」

総合   S

麻雀放浪記の主人公。

「坊や哲」の通り名で麻雀プロとして
恐れられており、麻雀の腕は一流。

だれともつるまない一匹狼のばくち打ちで
バイニンとの熱い勝負を通して
成長していく様は、胸を熱くする。

ただ、

旦べえとやるより強いやつとやりたい!
というところが、バイニンとして
甘いところ。

ちょっとのミスでどん底に落ち、
そこからもがいて這い上がるさまは、
不完全な人間そのもので、そういうところが
自分と重なる部分もあって感情移入できる。

勝負とはなんと不思議なものだろう。

頭脳が切れなくては
上級者との太刀打ちはできない。

しかし頭脳の切れが、
すべてを決しない。

ツキに乗ることが大切だ。

そしてツキもすべてを決しない。

必殺技の三色爆弾は
サイコロの目が5のときはもちろん、
6であっても大三元を目指せる
一撃必殺の大技。

サイコロ一度振りの手積み麻雀では、
現実でも十分に使える。

ドサ健

ツキ   ★★★
イカサマ ★★★★
地力   ★★★★
鬼畜さ  ★★★★★

必殺技 「複色元禄」
    「つばめ返し」
    「青天用カン爆弾」

総合   S

上野(ノガミ)の健と恐れられた
博打の申し子であり生粋の悪党。

男なら誰しもがあこがれる無頼漢ぶりで、
哲の宿敵。

オチ目のときはとことんまで落ちるが
一度乗ったら止まらない強烈な博才があり、
悪党なのになぜか女が寄ってくるという
魅力的で羨ましい存在。

野性味にあふれ、肉食動物さながらに
相手を支配しようとする力強さがあり、

たとえ男であっても
彼が性的に優れたオスであることは
直感的に理解できる。

必殺技の「青天用カン爆弾」は
三千万点オーバーという最高火力で
李億春、陳、森サブを一撃で
吹き飛ばした圧巻の技。

出目徳(青春編)

ツキ   ★★
イカサマ ★★★★★
地力   ★★★★★
鬼畜さ  ★★★★

必殺技 「大四喜字一色十枚爆弾」
    「二の二」

総合   S+

伝説のバイニン、大場徳次郎。

哲の師匠であり
青春編のラスボスでもある。

十枚爆弾で哲を赤子扱いし、
二の二でドサ健を圧倒するさまは
最強の名ににふさわしい。

大四喜十枚爆弾は、
女衒の達考案の切り返しを
使うことによって

積み込み難易度が大幅に下がるため、
使い勝手が良く、殺傷能力も高い
優秀な大技。

ヒロポン中毒が災女衒の達
九蓮宝燈をあがって死んだ。

女衒の達

ツキ   ★★
イカサマ ★★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★

必殺技  大四喜十枚爆弾

総合   B

一匹狼のばくち打ち。

出目徳、ドサ健、哲と同卓になり、
センスのいい麻雀を打つも、
青天井麻雀は自分の腕の未熟さを
悟って拒否。

その後、哲に出目徳の技を教わる。

最終決戦で出目徳、ドサ健、哲という
最強メンツと卓を囲めるだけでも
すごい麻雀の腕であることは間違いない。

卓を囲むんだ際は、初回の一発以外は
力及ばず劣勢が続き、
ドサ健の借金のかたに取った
まゆみとその家を吐き出すこととなった。

クソ丸(風雲編)

ツキ   ★★
イカサマ ★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★

必殺技  なし

総合   B

大阪に行く列車の中で哲が出会った
ばくち好きのお坊さん。

派手な仕込みはやらないが
ステテコのモヤ返し博打で全勝し、
大恩寺のガン牌に気づき、

ぎっちょとほくろの
必殺技である人和爆弾を躱しており、
ばくち・麻雀の腕は立つ。

達磨(風雲編)

ツキ   ★★
イカサマ ★★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★★★★

必殺技  なし

総合   B

雀荘白楼の店主。

ドテラを羽織っていて
ダルマのように太ったおっさん。

タンクロウ、ぎっちょ、ニッカボッカらと
徒党を組んで弱者をカモるのが
メインの仕事。

白楼NO.1の打ち手であり
雀力は極めて高い。

哲との初対戦時は、
関西麻雀のルールを知らない哲を
圧倒したが、

タンクロウ、ぎっちょと
同卓で臨んだ3回戦目は、
哲の技と勢いに押され、
一本取られることになる。

単騎のタンクロウ(風雲編)

ツキ   ★★
イカサマ ★★★
地力   ★★
鬼畜さ  ★★★

必殺技  単騎すり替え

総合   B

雀荘白楼に巣食う爺さん。

山の右端と左端に同じ牌を置き、
テンパイ時に右端の牌とすり替え、
次のツモで左端の牌とすり替えて
ツモるのが必殺技。

ツモりあいの勝負にはめっぽう強い。

哲との初戦で一本食わせ、
その後、哲が渾身の
三色爆弾を仕込んだ際には
トイレの窓からとんずら。

大恩寺の一戦では哲とコンビを組む。

飛び甚の元相棒。

ぎっちょ(風雲編)

ツキ   ★
イカサマ ★★
地力   ★★
鬼畜さ  ★★

必殺技  人和爆弾

総合   C

哲との初戦でタンクロウと同卓、
哲に一杯食わせることに成功する。

その後、哲に嵌められ、
達磨らに吊るし上げられ、
クソ丸に身ぐるみ剝がされる。

必殺技の人和爆弾はコンビ技だが、
流れを変えるだけの破壊力がある大技。

飛び甚(風雲編)

ツキ   ★★
イカサマ ★★
地力   ★★
鬼畜さ  ★★★

必殺技  なし

総合   B

タンクロウの元相棒。

息子、孫のチームで
息ぴったりのコンビ麻雀。

哲との対戦では、最初こそ
息の合ったチームプレイで圧倒するが、
八代ゆき(ママ)のファインプレーの後、
哲に天和を決められ敗走。

大恩寺では、勝ち金のかたに、
鐘を持ち出すという鬼畜っぷりを発揮。

老師(風雲編)

ツキ   ★
イカサマ ★★
地力   ★
鬼畜さ  ★

必殺技  ガン牌

総合   C

大恩寺の大僧正。

大学教授→住職という異例の経歴で
ばくち好き。

とくに麻雀好きでガン牌で稼いだ金で
寺を切り盛りしていた。

哲、達磨、飛び甚らによってたかって
ボコボコにされ、寺を去ることになる。

鎌ちゃん(激闘編)

ツキ   ★★
イカサマ ★★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★

必殺技  三元役金縛り

総合   B

哲曰く、怜悧な麻雀打ち。

出目徳、ドサ健、達、クソ丸、タンクロウ
いずれにもないタイプの打ち手であり、
近代化された戦後の新しいタイプ。

哲との初戦は鋭いうち筋で哲を圧倒するが、
その後の戦いで外ウマのホッカイドウにて
金を吐き出すこととなる。

三戦目は、三井の人和で
調子を崩したところに
哲の渾身の四喜和を食らい撃沈。

三元役金縛りは、
白發中を2枚ずつもちもちにさせ、
自分だけチートイをあがる守備技。

相手を足止めしながら
自分は悠々と手作りできるため
火力は低いが安定感がある。

安さん(激闘編)

ツキ   ★
イカサマ ★★
地力   ★★
鬼畜さ  ★★

必殺技  エレベーター

総合   C

指輪を使い必要に応じて
山から二牌ブッコ抜き、
必要がなくなれば山に返す
エレベーターが必殺技。

地味だが見破られにくいのが特徴。

ドサ健、哲との勝負において
ドサ健に牌山を見張られ、
牌勢が落ちて完敗。

スポーツカーのカギを
借金のかたにおいてとんずらをこく。

三井(激闘編)

ツキ   ★★★
イカサマ ★
地力   ★★★★
鬼畜さ  ★

必殺技  なし

総合   A

出目徳の息子。

いわゆるまともな打ち手であり、
出目徳譲りの力強さと
麻雀センスを持つサラブレッド。

手作りがスピーディーで仕掛けが早く、
一度ペースにさせたら手が付けられない
ほどアガりまくる鋭さがある。

若気があり、ボーンヘッドがあった際に、
仲間に活を入れることが
できないところが弱点。

初戦こそ哲に持って行かれるが、
二戦目の社長、鎌ちゃん、哲との
大勝負においては、

鎌ちゃんに人和を食らわし、
勢いに乗って、哲とともに圧勝する。

李億春(番外編)

ツキ   ★
イカサマ ★★★
地力   ★★★
鬼畜さ  ★★★

必殺技  なし

総合   B

ツキのない中国人ばくち打ちで一匹狼。

手袋をしているが、
それは指がないのを隠すため。

ドサ健、森サブ、陳らと青天井麻雀に臨み、
ドサ健の青天用カン爆弾を食らう。

森サブ(番外編)

ツキ   ★★
イカサマ ★
地力   ★★
鬼畜さ  ★★

必殺技  なし

総合   C

将来性のある打ち手で、
ドサ健に気に入られる。

負けず嫌いがたたり、
最終的にはドサ健とともに
上野を離れることになる。

ダンチ(牌の魔術師)

ツキ   ★★
イカサマ ★★
地力   ★★
鬼畜さ  ★

必殺技  なし

総合   B

哲のオヒキ。

地力があり、典型的なアタッカー。

コンビ打ちでは哲がトス役に
回ることも多い。

普通のバイニンは、
勝ち過ぎると客がつかなくなるので
腕を隠して打つが、
ダンチは思う存分打ってしまう。

気合麻雀で強くて朗らかだが、
小細工は不得意。

哲とともにブーの大九郎に挑む。

ブーの大九郎(牌の魔術師)

ツキ   ★★★
イカサマ ★
地力   ★★★★
鬼畜さ  ★★

必殺技  超記憶

総合   A

盲目の雀士。

盲目のため、牌を捨てるときは、
声に出してもらっている。

早い巡目から泣きを入れ、
相手より2歩も3歩も早く上がって
勝負をつけるブー麻雀の鬼。

30年間で、哲以外に負けたことは
一度もない。

大九郎が早上がるするのは、
中盤以降まで正確に牌を記憶するのは
難しいからだと察知した哲は、

序盤は上がりに向かわずに
中盤以降で勝負をつけるという作戦で、
何とか勝利。

哲に、素晴らしいばくち打ちと
言わしめたほどの実力の持ち主。

印南善一(牌の魔術師)

ツキ   ★★
イカサマ ★★★
地力   ★★★★
鬼畜さ  ★★★★

必殺技  ガン牌

総合   A

16歳の哲が勤めに出ていた
3ヶ月の間で、唯一仲良くなった同僚。

ヤク中。

竹牌はおろか、
おろしたての練牌にまで
ガンをつけることができる
ガン牌の名手。

とうとう哲も、
彼のガン牌技の秘密を
見破ることができなかった。

哲との勝負では、
ギリギリのタイミングで
ブッコ抜きを使った哲に惜敗。

コメント