「子どもの声や走る音がうるさい!」
「夜中に洗濯機を回さないでもらえますか?」
アパートに住んでいると、
隣人や上下階の人から
苦情が来ることがあります。
騒音の苦情は無視しても
大丈夫なのでしょうか?
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2023/07/PAK93_THEkabedon20140322_TP_V4.jpg)
今回は、騒音の苦情を受けた場合の
対応についてご紹介したいと思います。
そんなつもりはないのに騒音の苦情が来てしまった…
アパートに住んでいる人の
悩みで多いのが騒音です。
アパートなどの集合住宅では、
大なり小なり騒音の問題が生じます。
騒音の感じ方というのは
かなり主観的なもので、
自分の子どもの笑い声は心地よくても、
他人にとってはうるさいだけ
ということはよくある話です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2023/07/aomidoriIMGL1221_TP_V4.jpg)
また、騒音を出す相手が
気を使っている場合と
無神経でいる場合とでは
音量が同じでも感じ方が全く異なります。
騒音苦情は無視?謝罪?
不動産業者や大家さんから
苦情が入った場合は、
早朝や深夜は静かにする、
フローリングであればカーペットなどを敷く
など、できる限りの防音措置を
取るなど口頭で返答し、
併せて謝罪の気持ちを伝えれば
とりあえずはOKでしょう。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2023/07/kuchikomi1039_TP_V4.jpg)
苦情に対して感情的にならず、
音に対して気を使っています、
という気持ちが相手に伝われば、
苦情が収まるケースは多いです。
隣人トラブルへの発展を防げ!
怖いのは訴訟や法的措置より、
隣人トラブルで直接的な被害に
遭わないかという点です。
相手にとってストレスである以上、
余計な嫌がらせや傷害などに
発展しないかは気掛かりです。
できるだけ穏便に済ませましょう。
謝罪の手紙 文例
自分に心当たりがあり、
相手の苦情がおさまらないのであれば
お手紙作戦です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2023/07/b37080fca09cfbb0bb52a73e043c116e.png)
苦情の相手方が分かっている場合には、
お手紙で謝罪の気持ちを伝えましょう。
損害賠償はいくら?
東京地裁平成21年10月29日判決の
判例では、騒音の損害賠償として
60万円の請求が認められています。
誓約書を一回出しているにもかかわらず
騒音を出した、
交渉協議を重ねても
騒音防止措置を取らなかった、
ということで、受忍限度を超える騒音と
認定されたようです。
騒音が社会生活上、
一般に受忍限度を超えた場合には
損害賠償が認められるのですが、
アパートの上下階において、
子どもが飛び跳ねたり、
駆けまわったりする音は、
一時的に受忍限度を超えるものが
あるとしても短時間で終わるものであり、
子どもらが日常生活を営む上で
不可避であるため、
結局はケースバイケースで判断する
ということになるようです。
理不尽なクレームでもない限りは
話し合いで解決するよう
心がけましょう。
この記事が、あなたの騒音問題解決の
一助となれば幸いです。