リビングやダイニングなど間取りを
構成する要素には、それぞれ適切な
広さというものがあります。
今回は家のプランや間取りを
考えるときの平面計画において、
押さえておきたい基本事項と
基本寸法について解説していきます。
平均的な広さの家のプラン
これは、約34坪の家のプランです。
基本に忠実にプランニングすると
無駄なく理想的な
家のプランニングができます。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/6a103ba12c15b7312781e08784731aa8-1024x815.png)
一般的に、家族数×8~9坪で
家はちょうどいい広さになると
言われていますので、
このプランは4人家族
(夫婦+子ども2人)に
ぴったりの家ということになります。
リビングは平均何畳?
リビングの基本サイズは8畳です。
リビングにはソファ、リビングテーブル、
テレビボードなどの家具を配置しますので
それなりの広さが必要となります。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/8f84c3eddab9cf0efae81fee724be6df-1024x419.png)
南面に配置することが理想ですが、
隣家の影になってしまう場合は
北側や西側に配置することもあります。
角部屋で2面に窓が取れて、
かつ隣家との距離が3m以上
確保できていれば
真っ暗になることはありません。
ダイニングと隣接させる場合は
1辺を910減らして2730とすることもでき、
その場合はLDKで計16畳となります。
ダイニングは平均何畳?
ダイニングの基本サイズは5畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/088a3b9cdf6105fa063e80059830657c-1024x254.png)
ダイニングテーブルを置いて、
80センチほどの通路を
確保するのが望ましいです。
キッチンは平均何畳?
キッチンの基本サイズは5畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/68f8697c8c949b11fe950d5d55347409-2-1024x219.png)
広いキッチンが理想かもしれませんが、
広すぎると食器棚や冷蔵庫までの
距離が開くため、
逆に使いづらくなることもあるので
注意が必要です。
洗面所は平均何畳?
洗面所の基本サイズは2畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/68f8697c8c949b11fe950d5d55347409-1024x187.png)
洗面所は、洗面台と洗濯機を
設置したうえで、
脱衣スペースも確保する
必要があります。
サンルームや脱衣室と
洗面室を分けることで、
より使いやすくなります。
トイレは平均何畳?
トイレの基本サイズは1畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/e12c23aa0265f7333e828104bca6e638-1024x185.png)
居室との隣接は厳禁です。
また、配管距離を短くするため
外壁面に面するように配置します。
和室は平均何畳?
和室の基本サイズは、
4.5畳、6畳、8畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/c637d3099904b2d963271a776bfdbc73-1024x482.png)
仏間を設ける場合は、
6畳以上が基本の広さとなります。
玄関・玄関ポーチは平均何畳?
玄関ポーチは1.5畳、
玄関は靴を脱いで上がったホールと
合わせて3畳が基本の広さです。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/7699773beb98b3a3495a2e6e5cd27044-1024x587.png)
寝室は平均何畳?
寝室の基本サイズは8畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/ee6381fd6d65ac573bcde0fd532c4dd8-1024x317.png)
ベッドサイズによっては、
長方形型の7.5畳も
よくある広さです。
ウォークインクローゼットと
隣接しているのが一般的です。
子ども部屋は平均何畳?
子ども部屋の基本サイズは
4.5~6畳です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/e66345fe74988ebde1aa0c1925565745-1024x269.png)
部屋に0.5~1畳の
収納スペースを設けましょう。
階段は平均何段?
階段は13段が基本です。
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/6cafa866eb8e9d58e78988bad355c79a-1024x275.png)
1階の天井の高さが高くなれば
段数は増えていきます。
折り返し型の階段で2畳、
直階段で1.5畳が
最低の広さとなります。
プランニングの注意事項
■部屋に凹凸を作らない。
■無駄な動線を作らない。
■無駄な空きスペースを作らない。
■上下階の壁位置を揃える
![](https://oteturo.com/wp-content/uploads/2024/02/aig-ai230816023-xl_TP_V4.jpg)
たとえば相続業務から派生して、
雑談の中で相続した財産で
新しく家を建てたい、という
ご相談をいただくこともあります。
行政書士が建築・不動産の知識を
持っていても全く損にはならないどころか
むしろ強みにさえなりえます。
興味をもって学んでみては
いかがでしょうか。