建設業許可を自分で取る方法

行政書士

「建設業許可を自分で取るには
 どうすればいい?」

はじめまして、太田哲郎と申します。

わたしは、福井県福井市で
行政書士をしています。

福井で生まれ、個人で建設業を営む
父の背中を見て育ちました。

自身も建築・不動産の営業経験があり、
建設業はわたしにとって
なじみ深いビジネスです。

今回の記事が、建設業許可を
自分で取りたいと思っている
あなたの一助になれば幸いです。

書類作成の手順

①都道府県のホームページから、
 建設業許可の手引きをダウンロード

福井県 建設業許可申請の手引き

②国交省のホームページから
 申請書類作成ソフトを
 ダウンロード(無料)


申請書作成ソフト
(国交省のホームページへ
 リンクしています。)

③手引きを見ながら
 申請書作成ソフトで書類作成

④手引きを見ながら
 添付書類を準備

⑤提出
※提出先は、福井県の場合は
 福井土木事務所となります。

具体的な書類や許可要件などは
手引きに載っています。

以下の記事でも要約して
解説していますので
よろしければご参照ください。

建設業許可について

建設業許可 確認ポイント

建設業許可 必要書類等

つまづきポイント

個人事業主が建設業許可を
申請する場合、注意してほしい
つまづきポイントがあります。

①白色申告をしている

確定申告には青色と白色がありますが、
白色の場合、提出書類である
貸借対照表と損益計算書の
作成が難しいかもしれません。

青色申告の場合、貸借対照表と
損益計算書を作成しますが、
白色申告の場合は収支内訳書しか
作成しないからです。

青色の方が税制のメリットも大きいので、
もし現在白色申告をしているのであれば、
来年は青色申告に変更してみては
いかがでしょうか。

以下の記事の中ほどに
青色申告について解説していますので
ご参照ください。

青色申告について

②実務経験の証明

建築士や技術士、施工管理技士などの
国家資格がある場合などは
実務経験の証明は必要ないのですが、

そうでない場合は、
最長10年の実務経験を
証明する必要があります。

具体的には、

■10年分の契約書
■10年分の通帳と請求書
■10年分の確定申告書

などで証明します。

実際に必要な書類は、
提出先で確認いただく必要があります。

それなりの規模の法人であれば
10年前の契約書や請求書を
保存しているかもしれませんが、

個人事業主の場合だと
破棄していることも
多いかもしれませんので
注意が必要です。

以上が建設業許可を自分で取る方法です。

ぜひがんばって挑戦してみてください。

コメント