雀荘を営業したいと思った場合、
風俗営業4号許可が必要となります。
そして、雀荘でカップ麺やお酒などを
提供する場合、飲食店営業許可も
併せて必要となります。
今回は、雀荘の営業に必要な
風俗営業4号許可申請について
解説したいと思います。
風俗営業で重要なのは、
お店の場所とお店の中身です。
お店の場所
風俗営業は、許可される地域と
許可されない地域があります。
風営法による規制においては、
福井県の場合は、以下の用途地域では
風俗営業の許可がおりません。
■第一種低層住居専用地域
■第二種低層住居専用地域
■第一種中高層住居専用地域
■第二種中高層住居専用地域
■第一種住居地域
■第二種住居地域
■準住居地域
これは都市計画法に定められている
用途地域のうち、住居専用地域等と
いわれている地域となります。
そして建築基準法では
それぞれの用途地域に
用途制限があります。
用途制限により工業専用地域地域では
雀荘を営むことができないことになります。
つまり、雀荘を営むことができるのは
■近隣商業地域
■商業地域
■準工業地域
■工業地域
となります。
福井市の場合、用途地域は
↓で確認できます。
さらに、用途地域をがOKでも、
近くに保全対象施設があると
許可は下りません。
福井県の場合、以下の保護対象施設が
敷地の周囲70m以内にあると
営業できないという、
もう一段階厳しい縛りがあるのです。
(商業地域は、周囲30mです)
保護対象施設は以下の通りです。
・小、中、高、大学などの学校
・図書館
・幼稚園・保育園・児童養護施設など
・病院・入院設備がある診療所など)
保全対象施設は都道府県条例で
細かく規定されています。
お店の中身
風俗営業4号許可には、
場所の要件に加えて
構造要件もあります。
■高さ1m以上のカウンターやイスは×。
■店内に卑猥な写真やポスター×。
■客室に鍵をつけるのは×。
■営業所内の明るさが10ルクス以下×。
(8帖の部屋に100ワットの電球で
だいたい100ルクス。)
■調光機調付き照明器具×。
■福井県の商業地域の場合、
営業所内からの音漏れが
深夜55デジベル以上は×。
(用途地域や時間帯によって
基準は変わります。)
尚、飲食店営業許可においては
主に厨房内の設備に要件があります。
■2槽シンク
■給湯器(お湯が出ること)
■手洗器
■戸棚
■天井・床面の材質+構造
■換気・採光・網戸
■手洗器と消毒設備
■トイレ
■冷蔵庫の温度計
■ゴミ箱+蓋
■調理室と客席との区画
図面作成と事前相談
お店の中身について重要なのは
事前相談です。
まずは図面を準備しましょう。
図面はCADで作成することになります。
風俗営業4号許可申請においては
平面図と照明配置図、それに加えて
飲食店営業許可については
設備の配置図です。
JWCADは無料でダウンロードできるので
それで作成すればよいかと思います。
図面ができたら事前相談です。
風俗営業4号許可申請の件については
所轄の警察署へ、
飲食業許可については
保健所へ、
必ず事前に(図面段階で!)
相談に行くようにしましょう。
申請書類の作成
風俗営業4号許可申請に
必要な書類は以下の通りです。
尚、飲食店営業許可申請に必要な書類は以下の通りです。
・営業許可申請書
(法人の場合、登記簿の原本を添付)
・施設平面図
・構造設備仕様大要
・付近見取り図
(Googleマップの印刷でもOK)
・食品衛生責任者の免許証等
(調理師、製菓衛生師、
食品衛生責任者講習会受講者等)
・誓約書
(食品衛生責任者が調理師や
製菓衛生師の資格を
持っていない場合に提出)
申請と立入検査
申請書類が完成したら、
いよいよ申請です。
まず保健所に飲食店営業許可を申請し、
その際に取得した申請証明を
風俗営業4号許可申請書に
添付します。
飲食店営業許可証のコピーを
添付することが望ましいですが、
発行されるまでに
時間がかかりますので、
現在申請中であることの証明を
するひつようがあるわけです。
申請後に立入検査があります。
申請書類・図面のとおりになっているか?
場所や構造設備に要件を満たしているか?
という点について、
風俗営業許可及び飲食店営業許可の
観点から検査を受けることになります。
不備があれば再検査と
なることもあります。
許可
立入検査と提出書類に不備がなければ
標準処理期間(55日や45日)を経て、
許可が下りることになります。
コメント