行政書士が質問にお答えします。

行政書士

行政書士の私が、
みなさまのご質問に
答えていきたいと思います。

——————–
「高卒37歳。
 今から勉強してどうにかなる?」
——————–

1年間必死こけば余裕です。

——————–
「お金ないんだけど、
 独学で参考書のみでなんとかなる?」

——————–

初学者なら講座受けたほうが
効率いいです。

それくらいの投資はしましょう。

働きながらの独学は、
さすがにつらい。

自分が、37の文無しだったら
宅建とって不動産営業マンを
目指します。

不動産営業マンは職歴
や学歴関係なく実力勝負。

あと若造より、アラフォーくらいが
信用してもらいやすい。

年収1000万とか、結構普通にいます。

——————–
「刑事告訴とか非弁じゃないの?」
——————–

刑事告訴は非弁行為には当たらないです。

——————–
「告訴は司法書士の領分じゃないの?」
——————–

刑事告訴は司法書士できないです。

行政書士と弁護士のみ。

——————–
「年収は?」
——————–

年収500~600万です。

いろいろ経費で落とすことができるから、
サラリーマンよりちょっとだけ
余裕あるかもしれません。

——————–
「行政書士って飯食えるの?」
——————–

集客できれば食えます。

集客できなければ
なんの仕事も無理。

——————–
「不動産の契約書作るの?」
——————–

個人間の不動産売買に係る
契約書は作ります。

その他、土地境界の覚書なども
依頼があれば作ります。

フリーで宅建士の重要事項説明書を
作ったり説明したりもします。

宅建士は、その資格持ってないと
重要事項説明とかできないから
取るのはオススメです。

だいたい30分位で
重要事項説明を読んで
単価5000~10000円です。

——————–
「N国党議員で
 ”生活保護専門家行政書士”って
 人がいるみたいだけど、
 他にもそんな人いるの?」

——————–

私の住んでいるところが
田舎だからかもしれませんが、
知り合いではいません。

生活保護の方からは、
費用請求するのは
難しいんじゃないかな
と思います。

——————–
「独学?」
——————–

はい、独学です。

丸1年、働きながら、
1日5時間以上勉強してました。

きつかったです。

——————–
「Fラン大の3年です。
 宅建と行政書士で悩んでます。」

——————–

まずは宅建からがオススメ。

就職なら宅建 簿記
独立なら行政書士です。

——————–
「俺も仕事辞めて行政書士なりたいなぁ。
でも試験受かる必要あるし面倒くさい。」

——————–

試験はたいへん。

開業して軌道に乗るまでは
もっとたいへんです。

集客できれば、夢は広がります。

——————–
「Fラン大学3年生の俺に
 アドバイスお願いします。
 就活で悩んでます。
 資格は車免許のみしかありません。」

——————–

就職する場合、
いいとこに行きたいのであれば
Fランだと、なにかしら
抜きん出てないと厳しいかも。

無理に自分を追い込まず、
好きなことを突き詰めていけば
いいんじゃないかな。

——————–
「行政書士とかクソ。
 弁護士とか司法書士の完全下位互換。
 行政書士だけで食えるやつは
 数%しかいないんでしょ?」

——————–

弁護士の下位互換はわかります。

司法書士の下位互換というのは
ちょっと違うかもしれません。

できる業務が全く違います。

行政書士だけで食える人が
何%かは知りませんが
業務範囲が広いので
仕事はいっぱいあります。

弁護士のデメリットは
弁護士会への費用ですかね。

弁護士名乗るだけで
年間数十万とかきついと思います。

——————–
「結局ほとんど雇ってもらえなくて
 個人事業主やるしかないってマジ?」

——————–

都会のことは分かりませんが、
田舎は間違いなくそうです。

ただ、副業・兼業の行政書士の先生、
かなり多いです。

日々の生活費と運転資金を
別の仕事で確保しつつ、
行政書士の経験を積むという
働き方は、ありだと思います。

——————–
「行政書士の他に取っておいた方が
 良さそうな資格はなんですか?」

——————–

若いなら弁護士か医者。

それなりの年なら不動産鑑定士。

稼ぎたいなら宅建と簿記3級。

——————–
「行書で年収600って
 平均ぐらいですか?」

——————–

まわりの行政書士では、
もっと稼いでる先生、たくさんいます。

肌感ですが、専業行政書士の平均となると
300~400じゃないでしょうか。

ちなみに私は、副業行政書士です。

——————–
「簿記、宅建、行書の試験を突破するのは
 社会人になってそうそうできることじゃ
 ないですよね?

 一部上場の正社員でさえ、
 取った方が良いのは明らかなのに
 乙4すら取らずにずるずる
 歳重ねる姿を何人も見てますし。」

——————–

自分の能力で生活してこうって意識が、
あんまりない人が多いのかも
しれません。

それより、人にどれだけ高く
評価されるかが、
ステイタスになりがちですもんね。

自分は、ゲームやめる、お酒控える、
休みの日は8時間以上勉強というかんじで
仕事しながら必死にやりました。

精神的にも肉体的にも
きついのは間違いないです。

——————–
「楽しい?」
——————–

サラリーマンするよりは、
明らかに楽しいですよ。

いろんな人と知り合えるし。

稼げないときのプレッシャーと
胃の痛さは半端ないですけど。

——————–
「カバチタレ面白い?真実に近い?」
——————–

面白いですが真実ではありません。

行政書士は商売人です。

無償で仕事受けるとかありえません。

——————–
「弁護士の下位互換ですか?」
——————–

そういう面があることは
否定しません。

行政書士は、弁護士みたいに
年間数十万納めなくていいというのが
大きいです。

——————–
「行政書士の先生に、
 相続でお世話になりました。」

——————–

それは良かったですね。

——————–
「司法書士、学校とか通わずに取れる?」
——————–

司法書士は、
独学でもいける資格の最高峰。

暗記がメインとなります。

ただ、民法初学者なら
民法だけどこかで指導を
受けたほうがいいかもしれません。

民法は暗記より思考力だからです。

——————–
「行政書士は、多忙なイメージです」
——————–

そんなことはありません。

暇ってわけでもないですが。

——————–
「fpってどうですか?」
——————–

保険屋やるにはいいんじゃないでしょうか。

私は持ってないです。

——————–
「行政書士が、副業として
 使えそうなら取りたいな」

——————–

クラウドワークスなどから
記事作成の案件こなす副業が
手っ取り早いです。

実績を積んだあとに、
企業と個人的に契約して
記事を月何ページみたいな感じで
書いていくことはできると思います。

そのほか、↓の記事で
具体的な業務について紹介しています。

副業行政書士にオススメの業務

——————–
「具体的な話ですいません。
 副業行政書士で月10くらいは
 入りますか?」

——————–

月によります。

副業だと、月5-12って
とこじゃないでしょうか。

まあ稼ごうと思えば
もっと行くと思います。

とりあえず最初は、
単価安い仕事でいいから
実績を積んでいきましょう。

——————–
「行政書士、
 ひとまず取っといて
 損にはならなさそうですね」

——————–

損にはならないと思います。

現在何も資格がないんだったら
宅建士から取るのがオススメです。

——————–
「行政書士ってヤンキー上がりの人が
 意外と多いイメージだけど
 実際そうなの?」

——————–

そんなことはないと思います。

ただ、他の士業に比べたら
勉強時間少なくてすむので、
ガリ勉みたいな人は少ないかも
しれません。

——————–
「簿記欲しいな」
——————–

がんばってください。

就職するには間違いなくいいです。

フリーランスなら
2級まではいらないです。

3級で十分。

2級からは、有価証券報告書や
キャッシュフロー計算書まで
作成しなくちゃいけないんだけど
上場企業や大企業向けです。

——————–
「ちょっと勉強してみていけそうなら
 本気で取り組もうかと思って
 かじってるんだけど
 過去問やってみるとかなり難しいです。」

——————–

合格率10%ほどで、
そのうち一発合格者は半分もいないのでは
ないでしょうか。

知らないですけど。

行書浪人も多く、
2-3年受け続けてる人の勉強時間は、
もっと多いです。

行政書士は難関資格です。

腹をくくって勉強する必要があります。

——————–
「試験と業務って別物?」
——————–

全然別物です。

——————–
「資格とって即独立とかって可能?」
——————–

可能です。

即独立、個人的にはオススメしないです。

ただ、業務自体は、内容にもよるけど
役場で担当者に聞きまくれば
なんとかなります。

——————–
「会社法勉強してるけど
 つまんなすぎて禿げそう」

——————–

私も会社法苦手でした。

がんばってください。

——————–
「独学で高卒法律初学者が、
 参考書のみで勉強するなら、
 どういう参考書を買えばいいの?」

——————–

LECでもTACでも伊藤塾でも
何でもいいです。

とにかく総合テキスト1冊読み切る。

そしてひたすら過去問を解く。

それが終わったらようやく
自分に必要な参考書が
分かってくると思います。

——————–
「宅建が気になります」
——————–

繰り返しになりますが、
宅建はオススメです。

諸学者でも取りやすく、
行政書士に比べて
試験範囲が段違いに狭いです。

行政書士と民法においては
学習範囲が被るので、
宅建→行政書士への
クラスチェンジもスムーズ。

働きながら資格取得を目指すんなら
通信講座受けるくらいの投資は
してもよいかもしれません。

コメント