個人事業主の株式会社設立登記の申請、自分でできます。
必要書類は、法務局のサイトからダウンロードできます。
それで登記用の書類をつくって管轄先の法務局に提出するだけです。
その前に確認です。
まだの方は、↑をクリックしてご確認ください。
資本金を振り込み
定款の認証が終わったら、資本金の払い込みです。
発起人の銀行口座に振り込みます。
つまり、あなたの口座です。
どの口座でもいいのですが、コピーを法務局に提出するので、普段使っている口座だと照れくさいと感じる場合は、あまり使っていない口座にしましょう。
資本金は振込してください。
口座に資本金があるだけでは、資本金を払い込んだとは認めてもらえません。
資本金を振り込んだら、通帳のコピーを取ります。
- 通帳の表紙
- 通帳の裏表紙
- 通帳の2ページ目
店番号
口座番号
口座名義人 - 資本金入金のページ
さらに、払い込みがあったことを証する書面を作る必要があります。
↓法務局のサイトより。

設立時代表取締役の名前の横に、実印として届け出る予定の会社の実印を押します。
作成した、「払い込みのあったことを証する書面」を表紙にして、通帳の表紙と裏表紙、通帳の2ページ目、振込金額が分かるページをコピーしてホッチキスで止めます。
製本テープで製本して、テープと紙の境目に割印を押せば完成です。
会社設立登記用の書類をつくる
資本金を振り込んだら、登記申請のための書類を準備します。
用意するべき書類一式は、法務局のホームページにひな形があります。
※複雑な登記をする場合は、提出前に法務局の窓口で事前相談するか、司法書士にご依頼ください!
- 株式会社設立登記申請書
- 登録免許税貼付台紙
- 認証済みの定款
- 登記すべき事項
- 払い込みを証する書面と
通量コピー - 取締役の印鑑証明
- 印鑑届出書
株式会社設立登記申請書
株式会社設立登記申請書は、ほかの書類の表紙としての役割もあります。
商号や本店所在地などは省略せずに記載してください。申請書様式をクリックしてご確認ください。

認証済みの定款

登録免許税貼付台紙
株式会社を設立する場合の最低金額は15万円です。このとき、印紙に消印をしてはいけませんのでご注意ください!

登記すべき事項
登記すべき事項とは、会社の基本事項です。この内容は、①株式会社設立登記申請書に直接記載する、②任意の紙に印刷する、③CD-Rにコピーする、のいずれかの方法で行います。

払い込みを証する書面・通帳コピー
資本金を振り込んだ時に作った書類と通帳のコピーです。
取締役の印鑑証明
あなたの印鑑証明です。
印鑑届出書
印鑑届出書は、会社の実印を法務局に届け出るための書類です。
代表取締役印を実印として登録するのが一般的です。
書式は、法務局のサイトにあります。
記載例を参考にしながら作成ください。

法務局に申請に行く
資本金の振込後、2週間以内に法務局で会社設立登記の申請を行います。
登記申請用の書類は綴じる順番やホッチキス止め、クリップ止めなど決まりがあります。
必ず法務局で確認するようにしてください。
書類に不備があると、電話で補正の連絡が入ります。
その場合は、法務局に行って書類を訂正します。
どこをどのように訂正するかは、その場で具体的に教えてもらえますので心配はありません。
すべて終われば、登記は完了です。
コメント