初代サンダーⅤ(4号機)で、
BIGが成立したときに空回しで
ボーナスをそろえる方法について
解説します。
三連Ⅴ BIG空回しセット
一枚掛け
左:BAR(単独Vの上のやつ)
中:中段7(下チェリー)
右:中段7
初代サンダーⅤといえば、三連Ⅴ!
一枚掛けでセットしてください。
次のゲームも一枚掛け。
ほったらかしにしておけば
勝手にVがそろってくれます。
三連V 順押しトントントン
一枚掛け
左:三連Ⅴ
中:上段BAR
右:中段7
空回しだとそろわないのですが、
これが初代サンダーで
最も有名なBIGセットです。
セットした次のゲームも一枚掛けです。
左から順押しで三連Ⅴを狙って
トントントンっと、リズムよく
押すだけで、自動的にBIGがそろいます。
BIGかBARかを確かめるために、
まず中リールにBARを狙います。
上段に止まればBIGなので
このセットを仕込んでみましょう。
セットがとても簡単なので
おすすめです。
単独V BIG空回しセット
一枚掛け
左:スイカ・ベル・リプ
中:中段7(下チェリー)
右:中段7
次のゲームも一枚掛けです。
普通に7をそろえようと思ってたのに
左リールで目押しをミスってしまった時に
超おすすめです。
ビシッとVがそろってくれます。
目押しミスじゃないよ、
わざとだよ!とアピールしたいときに
おすすめです。
ただ、セットの次ゲームで
ベルやリプがそろうと
ちょっと恥ずかしいです。
7 BIG空回しセット
一枚掛け
左:中段BAR(7の下のやつ)
中:下段BAR(上段でも可)
右:リプ・スイカ・チェリー
次のゲームも一枚掛けです。
右リールのセットがちょっと難しいです。
コツは、7を枠下あたりで
止めるイメージでボタンを押すこと。
ツルッと滑って、スイカが中段に
止まってくれます。
あとは空回しでも、
左から順押しで7を狙って
トントントンでもOK。
お好きな方でそろえてください。
尚、中リールの7は、
上にチェリーがついている方の
7になります。
7 右から7狙ってトントントン
中リールの7は、
下にチェリーがついている方の
7じゃないとイヤだ!
という人にオススメなのが、
逆押しトントントン7BIGセットです。
一枚掛け
左:中段BAR(7の下のやつ)
中:上段BAR
右:中段BAR(Vの下のやつ)
セットが簡単でオススメです。
右リール7を狙って
右・中・左の順にトントントンと
押せば7がそろってくれます。
中リールは下にチェリーの方の7です。