新しく事業を始める方、
もしくは始めて間もない方は、
仕事が軌道に乗る前で
資金調達が困難な場合があります。
そんな時に利用をおすすめしたいのが
創業融資制度です。
今回は、最もメジャーであろう、
日本金政策金融公庫の創業融資の
借り方や手続きの流れについて
解説したいと思います。
新規開業資金
新規開業資金とは
日本政策金融公庫の融資制度で
創業融資にあたるのは
新規開業資金の貸付です。
事業開始後税務申告を
2期終えていない方は
無担保・無保証人でも
融資を受けれます。
創業融資 必要書類
□借入申込書
□創業計画書
□見積書(設備資金利用の場合)
□最近3ヶ月以内の法人登記簿謄本
□企業概要書
□確定申告書・決算書
□申告決算書(※個人事業主)
□最近の試算表
□運転免許証
□許認可証(許可・届出等が必要な事業)
融資申し込みまでの流れ
①創業計画書を作成する
②日本政策金融公庫支店窓口で相談
※創業計画書を作成したら一度窓口で
申込・返済について相談することを
オススメします。
③必要書類を準備する
④融資申込書類の提出
(インターネット・持込・郵送)
↓ 約1週間後
⑤日本金融政策公庫から面談の連絡
※面談時に営業状況や資産・負債の分かる
書類を準備するよう指示があります。
⑥面談
※資金の使い道や事業の状況について
面談があります。
⑦審査
↓2-3週間後
⑧融資決定
※融資決定後、借用書等の契約書類が
郵送されます。
↓契約後3-4日
⑨融資実行
融資を受けるための注意点
①営業許可や届出等
許可や届出等が事業が必要な事業は
それを取っておく必要があります。
たとえば飲食店は保健所の営業許可、
マージャン店は風営法の許可が必要です。
創業しようとする業種について、
許認可が必要かどうかを調べておく
必要があります。
許認可が必要かどうか分からないときは、
行政書士にご相談ください。
保健所 | 警察署 | 都道府県庁等 |
飲食店営業 | マージャン店 | 酒類販売業 |
菓子製造業 | 古物商 | 各種学校 |
食肉販売業 | 警備業 | 旅行業 |
魚介類販売業 | 指定自動車教習所 | 宅地建物取引業 |
旅館業 | 建設業 | |
理容業 | 運送業 | |
美容業 | 人材派遣業 | |
クリーニング業 | 自動車整備業 | |
医薬品等の販売業 | ガソリンスタンド |
②創業計画
融資が受けられるかどうかは
創業計画全体がしっかりしているか
どうかという点が最も重要です。
創業計画書が完璧であっても
面談のときに全く理解していなければ
だれかに書いてもらったことが
バレてしまいます。
収支計画や資金繰りの中身について
創業者自身が理解している
必要があります。
創業融資ではいくら借りれるのか?
500万円前後の方が多いです。
自己資金は融資金額の3割程度あるのが
望ましいとされております。
開業資金700万円の方は
自己資金210万円、
融資490万円ということになります。
創業融資は行政書士に頼んだ方が良いのか?
行政書士への報酬
融資金額の3-5%が目安です。
500万円の融資であれば
おおよそ15-25万円です。
行政書士に頼むメリット
創業融資を行政書士に頼むと
以下のようなメリットがあります。
■説得力のある創業計画書の作成
■面談の知識やコツのアドバイス
■融資までの時間短縮
重要な創業計画書を作成したり
その他必要書類を準備したりするのは
たいへんです。
創業計画が甘かったり、
無計画だと判断されたりすると
融資が受けられないこともあります。
確実に融資を受けたい場合は
プロに任せてみてはいかがでしょうか。
コメント