こんにちは。
福井県福井市の行政書士、
太田哲郎でございます。

本を読むのが割と好きで、
読んでいて心に刺さった言葉や
文章をメモしていました。
先般、それが10年分ほどたまったので、
メモを見ながら、毎朝気になった言葉を
twitterに投稿しております。
今回はtwitterに投稿した言葉と
何故投稿したのか、
その理由などについて
書いていこうと思います。
朝、事務所までの道のりの渋滞で
イライラしてたんだと思います。
遅刻するかどうかは家を出る前に
決まっています。
もちろんセーフでした。
完全に自分のことを言っています。
調子に乗んな、と。
努力してますアピールは、
百害あって一利なし。
能ある鷹は努力も隠します。
平成後期からずっと営業一筋で
やってきておりまして、
営業テクニック・心理学関連の知識は、
本や研修などで叩き込まれました。
相手の目を見て話すのは
基本中の基本で、
微妙な目線の変化で
話す内容を変えることができます。
目線の動きは覚えておいて
損のない知識です。
ビジネスにクレームはつきものです。
的を射たクレームは大歓迎ですが、
とんでもない角度から
いちゃもんを付けられる
こともあります。
毅然とした態度とは
具体的にどういう態度をいうのか、
ということを書いてみました。
朝、すごくだるかったんだと思います。
気合を入れるための投稿。
営業は心理学、という研修があって
そこで習いました。
ネクタイで使うといいらしいのですが、
実はあまり意識していません…
ゲームを買ったのですが、
すぐに飽きてしまったので
この言葉を投稿したのを
覚えています。
行政書士は食えない論を
ネットかなんかで見たので
投稿したと思います。
リスクは取らないといけないが、
限定しないといけない。
相場で言うところの
損切りです。
コメント